Gentaro Guitar School

Blog ブログ

初めてギターを買うとき、どうしたらいい? Part.1 [ギターと弦の種類]

「ギターを買いたいのですが、どうしたらいいでしょうか?」
生徒さんからよくこんな質問をいただきます。
その都度、口頭でお伝えしていましたが、まとめたものを読んでいただいたほうがよいと思い立ち、ブログにまとめてみました。

ギターの種類もよくわからない方が多いので、今回はPart.1として、基本のキホン、「ギターと弦の種類」について書いてみましょう。

●ギターの種類

ギターとひと言で言っても、いろいろな種類があります。
大きく分けると、
・音を電気で増幅してスピーカーから音を出す「エレキ(エレクトリック)ギター」
・電気を使わない、生音の「アコースティックギター」
の2種類です。「アコースティックギター」の定義は、人によって解釈が異なるようですが、ここではこのように定義します。

「クラシックギター」「フラメンコギター」「フォークギター」は、アコースティックギターに分類されます。
しかし最近は、アコースティックギターに内蔵マイクを取り付け、ケーブルを通して電気で音を伝える「エレアコ(エレクトリック・アコースティックギター)」のような、中間的存在の楽器も出てきました。

筆者が以前使っていたエレアコ(エレ・フラメンコギター)

スピーカーへつなげて音を出すためのケーブルの差し込み口

 

ただ、クラシックやフラメンコのギタリストは、電気を通して音を出すことに抵抗感があり、利用している人はほとんど見かけません。電気を通すと「人工的な音質」に変わってしまい、微妙な音色の変化も出しにくいからです。大きい会場で演奏したり、オーケストラと共演したりする場合などで、やむなくスタンドマイクやピンマイクを使うくらいでしょう。

まず、「自分の演奏したい音楽は何なのか?」を、ある程度明確にしてから楽器を選ぶとよいでしょう。
よくわからなければ、一番歴史も長くベーシックな「クラシックギター」を選んでおけば間違いありません。

エレキギターの神様と呼ばれるエリック・クラプトン、フラメンコギタリストの沖仁さんも、クラシックギターを学ばれていました。クラシックギターで基礎を学び、そこからいろいろなジャンルにいく人も少なくありません。

●弦の種類

最近は、カーボンなど新素材の弦も出ていますが、大きく分けると「ナイロン弦」「スチール(鉄)弦」の2種類です。

ナイロン弦。半透明の高音弦(右の3本)が特徴

 

ナイロン弦。低音弦(左3本)は一見スチールに見えるが、
実は約200本のナイロンを銀メッキの銅線で巻いたもの(巻弦)

 

スチール弦のギター。細い針金のような高音弦が特徴

●弦とギターの組み合わせ

以前、私のギター教室にいらした生徒さんのギターを見たところ、なんと! クラシックギターにスチール弦が張られているではありませんか。通信販売で購入されたそうです。

ご本人いわく「弾きにくくて、左指が痛い」とのことで、大変お気の毒でしたが、クラシックギターに必須のナイロン弦に張り替えたところ、高級手工ギター本来の響きがよみがえりました。

意外に知らない方が多いのですが、「ギターの種類によって張る弦が異なる」ということです。一般的には、以下の組み合わせになります。

1 エレキギター・・・「スチール弦」
2 クラシックギター、フラメンコギター・・・「ナイロン弦」
3 フォークギター・・・「スチール弦」
4 その他アコースティックギター・・・「ナイロン弦」もしくは「スチール弦」

4の「その他のアコースティックギター」の「ナイロン弦」と「スチール弦」の割合は半々くらいで、演奏者の音の好みで分かれるかもしれません。

・ナイロン弦は、音が柔らかく丸味があり、温かみのある音色(ボロロ〜ン)
・スチール弦は、音が硬く鋭く、はっきりとした音色(ジャラ〜ン)

たとえば、同じアコースティックギターでも、押尾コータローさんはスチール弦、渡辺香津美さんはナイロン弦を多く使用されています。

 

関連記事
Part.2「価格」
Part.3「弾きやすさ」
Part.4「材質」
Part.5「ギター専門店」

Contact お問い合わせ

演奏のご依頼やレッスンのご相談、GENタローへのメッセージ、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
ご返信にお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ